インタビュー デザイナー・アートディレクターが語る|作品とともに過ごす「ひととき」が与えてくれるもの コレクターズインタビュー第9弾は、 デザイナー・アートディレクターとして活躍する平大路拓也さんにお話を伺います。 「作品は、心を解放してくれるもの」と語る彼に、 アート作品に興味を持ったきっかけや、お気に入りの作品についてお話いただきます。 記事を読む ウェビナー 企業におけるNFTの活用方法とは? | アートで実現するホテルの新しい収益づくりについて解説! 2022年2月、株式会社オータパブリケイションズと株式会社丹青社の共同ウェビナーが開催されました。 テーマは「いま話題のNFT・アートで実現するホテルの新しい収益づくり」。 この企画では、いま世界が注目する「NFT」について、ホテルにおけるあらたな収益づくりや、OTAに依存しない新規顧客獲得に繋がるヒントとそのテクニックなどについて解説されました。 今回の記事では、この内容を一部抜粋してご紹介します。 記事を読む 鼎談 わびさびとは何か?-美術史家と陶芸家の立場から考える- 日本人の美意識として語られる「わびさび」。 よく耳にするものではありますが、実のところ、はっきりと説明するのは難しいものかもしれません。 今回の記事では、この「わびさび」について、美術史家と陶芸家の立場から語られたトークショーの内容を一部編集してご紹介します。 記事を読む インタビュー 初めてのアート作品購入|現代アートを購入した理由とは? アート作品をコレクトする様々な人を取材するコレクターズインタビュー。 第8弾の今回は、初めてアート作品を購入したという、二人の女性を取材しました。 なぜアート作品を購入したのか、またそれは、どのような感覚だったのでしょうか。 作品購入後の心境の変化などについてもお話を伺います。 記事を読む 1 / 4 News News 記事一覧へ 2022.05.18 お知らせデザイナー・アートディレクターが語る|作品とともに過ごす「ひととき」が与えてくれるもの をアップロードしました。 2022.05.04 お知らせ企業におけるNFTの活用方法とは? | アートで実現するホテルの新しい収益づくりについて解説! をアップロードしました。 2022.04.25 メディア 掲載情報『アートコレクターズ』No.158 2022年5月号に掲載されました。 Pick up Artist ノグチミエコ ガラスアーティスト 手のひらの「宇宙」−世界の神秘を俯瞰する「わたし」(後編) 記事を読む 中村弘峰 人形師 止まっていた人形の時間を動かしたい|人形師・中村弘峰インタビュー(後編) 記事を読む 谷川美音 漆芸家 心地よいかたち―漆芸家・谷川美音インタビュー(前編) 記事を読む About アートとしての工芸の価値を探求し創造するウェブマガジン アートとしての工芸×ブロックチェーンのB-OWND(ビーオウンド)メディアサイトです。私たちB-OWND(ビーオウンド)は、日本の現代工芸を「アート」として発信してゆくために、これから様々なアーティストとその生きざま、そして作品のコンセプトなどを皆様にご紹介します。工芸特有の素材や技法はもちろんのこと、ブロックチェーンやAIなどの最新テクノロジーがアート・工芸にどのような影響を与えていくのかといった内容にも注目し、現代工芸の価値を探求・創造してゆきます。